IKUTO KOBOU 生 人 工 房

埼玉県にて35年 うるし工芸&修理 木工芸等を専門にやっております 古い日本の家具が好きで コツコツ直しています このコーナーで 紹介して行きますので、宜しくお願い致します。 

 日本の箪笥(明治時代から昭和初期)

和箪笥の特徴

明治時代の古いたんすを修理して塗り直しました この様な金具はもう手に入りません 洋間に置いても、素敵ですね。

  朱塗り両開戸付二段組箪笥

桐材で作られた明治時代に作られた箪笥です 清掃 修理して 塗り直しました 素材の良い物であれば、まだまだ使えます。

昭和初期に作られた箪笥です 中心金具は雀をデザインした 大変お洒落な箪笥です

日本の箪笥は江戸時代に各地の職人により作られ 当時は火事が多く、泥棒も頻繫でした その為 、軽くて鍵付きの箪笥が流行しました 火事の時には、竹竿などを通して、運び出した様です 江戸時代後半には、産業として定着した様です。

明治時代になると金具のデザインは華麗で豪華なものが、流行しました その後、昭和になって、簡素で洋風な物が主流と成りました 明治時代の金具は特に素晴らしく、厚みのある鉄で,打ち出し 刻印 で細工されています。

昭和初期の帳場箪笥 総桐でお洒落な箪笥です

和たんす 蒔絵 漆工芸品の修理

※ 修理の相談依頼は 写真を撮り メールにて連絡下さい

◎ 修理相談の際は写真を撮りメールなどで相談下さい

mail  ikutokobo@ikuto7.com     生人工房 斎藤

    蒔絵文箱
   蒔絵入り竹筒

自己紹介

1975年 川越市にて 生人工房を開業 漆塗り 木工芸 家具の修理再生(明治~昭和初期の和家具等)1985年から 埼玉県ときがわ町にて稼業70歳のじじいです 趣味は 写真 釣り 映画 ハイキング ブログ

木目アート工芸とは

簡単に言うと木目を生かして絵付けされた工芸品です 漆の蒔絵の技術を用いた アート的要素の強い作品とも言えます 板絵パネル・木目ブローチ等を 作っています 私は今後、この木目アート工芸を広めて行きたいと思っています

         木目パネル [ 鮎 ] サイズ 23cm x 30.5cm 

         木のブローチ  

商品紹介コーナー

整理番号 T-1020-20 朱塗り両開戸付二段組箪笥 ¥120,000                  配送料 ¥5,000(50km圏内)サイズ91×100 奥行 44 桐材

整理番号 T-930-20 朱塗片開付二段組箪笥 ¥100,000                     配送料 ¥5,000 (50km圏内)サイズ 88cmx106cm 奥行42cm 前桐

お問い合わせ

mail ikutokobo@ikuto7.com

プロフィール

斎 藤 生 人 1985年 埼玉県ときがわ町にて生人工房を開業 漆塗り 木工芸 家具の修理再生 趣味は 写真 釣り 映画 ハイキング ブログ

  斎 藤 生 人  生人工房 埼玉県 比企郡 ときがわ町 田黒 859-23

投稿リンク集

hanabaa-blogこちらへ 嵐山渓谷ウオーキングこちらへ 小倉城跡こちらへ

  

  


 

   

コメント

タイトルとURLをコピーしました